いつの日か音楽を楽しむために♪

幼い頃から苦手、コンプレックスを持ち続けているピアノを再開。奮闘記を綴っているのと。韓国マニア歴21年目の情報を。

深い〜。

木曜日はトランペットの指揮者の先生の話と、個人レッスンのトランペットの先生の話をたくさんききました。

お二人ともがすばらしい先生だと思うのが、技術のことを教わってる人達には言わないで、どう、音を響かせるのかと言う事と、その曲をどういう情景で、演奏すればいいのかを語ってくれる事です。

ついつい、技術的なことにとらわれがちになってしまう、音楽の世界。

レッスンの方ではきいている人が心地よいと感じる音楽は技術でもなんでもなく、演奏してる人がどう演奏してるかだと言ってはりました。

ですから、平面的な音はだめだと。

音にたくさん丸みをつけて音に輪郭を作っていく。
イメージをもって演奏する。ということはどちらの先生も言ってはりました。

いい演奏をするにはいいイメージをもって演奏する事だともどちらの先生も言ってはります。
ですから、その音が間違ってるとかあってるとかって話は出てきません。
もし、おかしかったら、その次に言葉を発せられる時は、今のん違うからではなく、こんなイメージを持って下さいという事をお二人とも言いはります。

昨日の、レッスンでは僕は音は少なければ少ない方がいいという理論を持っています。
ってことをおっしゃってました。
あるプロのサックス奏者がその先生に、「俺は本番で1音も無駄な音を出したくない。もしも、無駄な音が一音でもあるならギャラはもらえない。」って言ってはったらしく。それを横で一緒に吹いてて、ほんまに無駄な音がない。俺もまだまだやと思うそうです。

そう、音楽はイメージ。一杯難しい音符が弾きこなせたりの勉強も必要だけど、学譜読めて、音が自由に操れるようになる。ってのは音楽のスタートラインに過ぎないと。

楽器を演奏出来るって人は山ほどいるけど、音楽、芸術、アーティストとして音楽をしてるって人はプロでもなかなかいないと思うって。

うまい下手も関係ないと。

音楽とは、、、、。このお二人が語られている色んなイメージを持って演奏してこそ、相手に伝わる。ついつい楽器をやってる人間はついついテクニックに気をとらわれがちなんですが、音楽を普通にききに来る人はそんなことはどうでもいい。

終わったあとによかった。なんで?ってきかれてもわからんけど、なんかよかった、、、。それは理屈では語れない事。

それが人を惹き付ける音楽をするって事なんですよね。

深い話を一杯、きいてもすぐに忘れちゃうのでとりあえず、ブログにメモっみました